Category: 男性R&B Tags: ---

90年代R&Bを語る上で欠かせない大人気シンガー、Joeの通算十二作目となる『#Mynameisjoethomas』を御紹介。Joeも本当に息が長くてずっと人気があるシンガーで、特にここ日本での愛され方もずば抜けているR&Bシンガーという印象があるのは僕だけでしょうか。いつでもすっきり清い正統派なR&Bを存分に楽しませてくれるJoeですので、メジャーからだろうがインディ(本作も自身のレーベル“Plaid Takeover”からリリース)からだろうが、いつだって高水準なアルバムを届けてくれています。そんなJoeの本作タイトルは、Joe最大のヒットアルバム(300万枚セールス記録だからその筈?)『My Name Is Joe』とも繋がっていて、Joe的には続編的な一枚なのでしょうか(疑問)。
という訳でみんなが大好きな本作の感想を惜しげもなく・・・・・・前作でもほぼほぼ全曲を制作していたDerek "DOA" Allen、そしてDamo FarmerとGerald Isaacで組んだ三人の制作チーム、DGD Efectでの制作がほぼほぼとなっているのでその曲群から。オープニングを飾る「Lean Into It」からもうJoeのあの甘ったるくも凛としたヴォーカルが炸裂、真夜中のベッドルームで揺れるキャンドルの灯みたく、チロチロと熱を舐めるようなJoeの繊細なファルセットがエロくも紳士。どこか部族的なネイティブなビートが乱舞する「Don't Look Me Out」は、その骨太にも思えるビートと原生的なメロディと裏腹に、Joeの滑らか清涼なペパーミントのようなヴォーカルが颯爽と吹き抜けるのが気持ち良い。まるで頬を涙が伝うように細く濡れて響くピアノ戦慄に胸が震える「So I Can Have You Back」では、Joeの哀願するようなヴォーカルが熱を放出し、反して微弱いメロディの冷たさに触れて結露するような悲哀バラード。外は雨が吹き荒れて窓を叩いて、それを部屋から眺めているような、くっきりとうるささと静けさが分かれたミステリアスさを感じる「Hurricane」、悲しくひび割れるメロディにJoeの優しいヴォーカルがシンクロするから起こる錯覚かな。「Can't Run From Love」は清らかに澄んだ雫が静かな水面に波紋を広げるようなミッドで、Joeのミントグリーンな清冽ヴォーカルとの相性が抜群。「Tough Guy」はストリングスとピアノ鍵盤の音色が寂しく木枯らしのように吹き抜ける、切ないスロウで泣けてくる。Joeの甘美でスッキリ微炭酸なヴォーカルが心地よい刺激をくれる「Lay You Down」も、王道のR&Bスロウジャムといった具合で聴いていて心底ホッとします(馴染)。Michael Jackson『Off The Wall』期を彷彿とさせるディスコブギーなダンス曲「Ceelebrate You」は、それこそJoeもMJばりにエッヂーなファルセットを翻しながら華麗に駆け抜けるのが爽快。とここまでがDGD Efectチームでの制作曲たち。砂塵混じりに吹く乾いた風のようなアコースティックギターの音色と、エキゾチックなパーカッションがどこか幻想的な「Wear The Night」はDerek "DOA" AllenとGerald Isaacの共同制作で、Joeのシルキーなヴォーカルが滑らかにはらりと脱ぎ去るドレスのように悩ましい。ゆるゆると時計の針をしなやかな指先で巻き戻すような、そんな儚さと胸の痛みがこみ上げる悲哀バラード「No Chance」はDerek "DOA" AllenとGerald Isaacの共同制作。ヒンヤリと氷結アイシーなシンセが結晶化しながらトラックを造形する「Happy Hour」はDamo FosterとGerald Isaacが共同制作、客演には復活したGucci Maneが参加。こういうアイシーなトラックには淡く透けてまるで結晶みたいなJoeのヴォーカルは当然映えるのだけど、ここにGucci Mane起用というのは僕にとって意外、だけどもこの氷結サウンドにGucci Maneのボムボムと跳ねる弾力ラップがバッチリ似合うのも意外(だけどGucciは思えば、頬にアイスクリームのタトゥーがあるから彼もアイシーか)。僕的に好みだったのがZach Crowellが制作の「Hollow」で、眩い蒼色が悠々と移ろうような壮大なカントリーロックテイストの空色ミッドで、風に乗ってどこまでも自由に羽ばたくようなJoeのヴォーカルがただただ胸を透くんです。ゼラチン質な電子音がボムンブムンと瞬く「I Swear」はDamo FarmerとGerald Isaacが共同制作、クールでグッド。Derek "DOA" AllenとGerald Isaacの共同制作の「Love Centric」は、王道まっすぐなレトロソウル曲でほっこりすること確実。朝露に濡れた花園のように、しっとりと湿やかに輝く香りを漂わせるレトロソウルな「Our Anthem」はDerek "DOA" AllenとGerald Isaacが共同制作で、途中ではOtis Redding「Try a Little Tenderness」の一節も飛び出します。最後を飾る「Hello」はAdeleの絶品カバー、Adeleとはまた一味違ったひりひりと悴むような切なさがこみ上げるナイスカバーに仕上がっています。
さすがはJoe、全16曲というボリュームながら全くダレることなく聴かせてくれます。16曲も入っているので全方位型のアルバムになっていて、R&Bからレトロソウル、ポップっぽい曲やカントリー風味までなんでもござれ。Joeのヴォーカルは良い意味で癖がないので、どの楽曲でもすんなりフィットしているのが素晴らしい。しかしJoeはやはりバラディアーの印象が強いので、レトロソウルの曲はなくてバラード増やしてもらったら嬉しかったかも。とにかく抜群の安定感、シンプルに良い、その一言。
スポンサーサイト
テーマ : HIPHOP,R&B,REGGAE ジャンル : 音楽